
Contents
ドラゴンクエストおなじみの転職システム

転職と言えば『ドラゴンクエスト』シリーズでおなじみのシステムです。
.ドラゴンクエストウォークでももちろん、転職機能は健在です。
ドラクエを今まで遊んだことがある方にとってはなじみのある機能でも、ドラクエウォークで初めてドラクエをやっているという方も少なくありません。
ここでは、初心者の方に分かりやすく転職のことを解説しながら、転職システムを有利に利用する方法をお話していきます。
転職に必要な条件と方法

職業はキャラクター毎に設定され、スキルやHP、攻撃力などのパラメータも職業によって異なります。
転職の条件は1つだけで、それは冒険ランクが12以上であることです。
転職したい時はメニューの「じゅんび」→キャラクターを選択→「転職する」ボタンを選択すればできます。
冒険ランク12は順調にゲームを進めていれば大体2章の後半くらいに到達しているはずです。
転職するときに100ゴールドかかりますが、そこまで高価ではないので冒険ランクさえ上がっていれば気楽に転職できます。
職業を選ぶ基準

得意武器で選ぶ
装備するは職業によって得意な武器が決まっています。
戦士…剣・斧・棍
魔法使い…短剣・杖・ムチ
僧侶…杖・棍・ブーメラン
舞踏家…やり・ツメ・ムチ
盗賊…短剣・ツメ・ブーメラン
得意武器を使うことで特別なスキルが発動し、通常よりもステータスが上昇したり特別な技が使えたりします。
それぞれの職業の得意武器を正しく装備させることで、その武器の性能を最大限まで引き出すことができます。
武器を装備する際はガチャで引いた☆5か4がついた得意武器を装備させましょう。
永続スキルを考慮する

永続スキルとはパッシブスキルと言い、転職してからも引き継がれるスキルのことです。
分かりやすく言うと、レベル上げ→永続スキルを獲得→転職の流れを繰り返すことでそれぞれの職業の永続スキルをいくつも手に入れることができ、キャラクターのステータスをぐんぐん上げることが出来ます。
例えば「盗賊のすばやさ」や「戦士のみのまもり」などを全てのキャラクターが持つことが出来るのです。
また、本来HPの低い僧侶が高いHPを持っていたり、MPが他の職業より低い舞踏家が高MPだったり、ということが出来てしまうということです。
この永続スキルの効果を手に入れるために特定の職業へ転職するという方法も有効です。
なお、各職業のLv20とLv50の時に永続スキルを習得するので、それを見越してレベルアップなどしていきましょう。
上級職も考慮に入れる

上級職とはいくつもの職業をマスターする(レベル50になる)ことで転職できる上位クラスで、職業によって伸びやすいステータスや特性を覚えているのが特徴です。
例えば「バトルマスター」という上級職は武器を2本装備できますし、「賢者」はMPを節約できるという特性をもっています。
最初に選択する職業では習得できない優秀な能力を備えている職業です。
現時点ではバトルマスターは戦士Lv50+舞踏家Lv50でなれることが分かっています。
上級職の実装は2020年1月下旬が予定となっており、現在はバトルマスターが公開されていますが、シルエットがまだふたつ残っているので注目しておきましょう。
パーティーのバランスを考慮

転職するデメリットはLv1に戻ってしまうということです。
パーティー全体でみると大幅な戦力ダウンとなり、バトルもままならないという状況にもなってしまいます。
そうならない為にもルールを作っておくことをオススメします。
例えば、育成する低レベル人数は1〜2人までとか、回復スキルが使える仲間を必ず1体以上はパーティーにいれておく、などパーティー全体の戦力バランスを考慮して転職プランをたてましょう。
得意武器がもつ効果

得意武器を装備すると武器が持つスキルのうち、「得」と記載されているスキルの効果が発揮されます。
左側に表示されている数値はスキルが発動するために必要な武器のレベルです。
一定のレベルに達すると効果を発揮するので一定レベルに達する前に武器を強化しないといけません。
「ぶき強化石」か「自分のそうび品」を使って、合成することで武器がレベルアップしていきます。
職業の特殊効果

得意武器を装備すると、武器に書かれている特殊効果に合わせて「職業の特殊効果」も発揮されます。
こちらはキャラクターのレベルに合わせて効果が発揮するので、武器の強化は必要ありません。
転職するベストタイミング

転職のタイミングは、職業レベル20に到達した時がおすすめです。
永続強化効果を習得してから転職する事によってレベル1で再スタートだったとしても、そこそこステータスが上がります。
また、Lv50になってからでは出現するモンスターのレベルも高く、ボスモンスターの弱点などを考慮してもLv20で転職するのがおすすめです。
転職の注意点
転職するとレベル1からのスタートになるというのは前項でお話しましたが、その他にも転職することでのデメリットがあります。
ちなみに、職業レベルはそれぞれのキャラ毎に管理されているので、転職しても残ります。
転職前の職業スキルは引き継ぎできない
『ドラクエウォーク』は転職前に習得した職業スキルは使えません。
例えば、「戦士」が「魔法使い」に転職すると「やいばくだき」など、レベル25で戦士が習得する技が使えなくなります。
ただし、武器やこころで同じスキルを習得することはできます。
装備可能なこころのコストの上限が下がる

転職でレベルが下がると装備可能なこころのコスト上限も減少してしまうので、低コストのこころのみの装備になってしまいます。
レベルが低いうちは低コストの強力なこころをコツコツ集めるのも一つの方法です。
まとめ

転職には、転職することでレベルが下がってしまうというデメリットもありますが、気分転換になりますし、手持ちの武器によっては転職した方が強いキャラクターに育てられることもあります。
ただし、せっかく転職するのであればより強く育成できるようにタイミングや就く職業なども考えておかねばなりません。
武器や基本職,上級職も見据えながら強いパーティーを作っていきましょう。