
フォートナイトではプレイヤーが武器もアイテムも持っていない丸腰の状態で島に上陸します。
上陸したらまずそこで落ちている武器やアイテム、木材・レンガなどの素材を集めて自分の装備を整えていきます。
戦うだけでなく建築などもします。
最終的には100人のプレイヤーと戦って生き残りを目指すというゲームです。
生き残ったら価値なので戦わないという選択もアリなゲームです。
サバイバル要素だけでなく、資材集めとクラフトができるという今までのサバイバルゲームのイメージを覆すような内容になっています。
Contents
操作方法を覚えよう!

ゲーム中、攻撃方法などの操作説明はされません。
そのためゲームスタート前にしっかり操作方法を把握しておきましょう。
説明がないことを知らないまま始めてしまうと瞬殺されてしまいます。
ゲームを上達するにも基本操作や基礎知識を理解していないと不可能なので情報収集をしてから臨みましょう。
プレイモードが選べる

フォートナイトには5つモードがあるので自分に合ったモードを選びましょう。
1人で遊ぶ「ソロモード」、2人で組む「デュオモード」、最大4人チームの「スクワッドモード」があります。また、オリジナルのバトルフィールドを作成できる「クリエイティブモード」、マップや操作方法を確認しやすい「プレイグラウンドモード」から選べます。
初心者の方はプレイグラウンドモードで試し打ちなどをして操作確認などをしましょう。
操作方法が確認できたら、復活可能な「チームランブル」という限定モードをやってみましょう。
クラフトしよう

フォートナイトの特徴の1つが「建築」です。
こういったサバイバルゲームで戦う以外の要素があるゲームって珍しいので思いっきり楽しみましょう。
木材や金属なの資材を拾って、使って、何もなかった場所に階段や壁などを建てることが出来ます。
敵から身を守ったり、は移動に使ったりという使い方もできるので建設の操作も分かるようになりましょう。
資材はマップ上に生えている木や石を採取したり、金属などは建物や車などを壊したりすれば手に入ります。
車などを壊すときに気をいけないといけないのが、銃等の武器で破壊すると入手できなくなってしまうということです。
唯一、最初から身につけているツルハシでのみ入手出来ます。
勝ち残るために知っておくこと

高所を取る
フォートナイトにおいてポジション取りはとても重要です。
そしてポジションとして取るべきなのが高所です。
高い場所は上から下を見渡せるので視覚的にも優位です。
戦う、戦わないどちらにしてもとりあえず高所を目指しましょう。
激戦区は避ける

ゲームに慣れていない初心者は、戦い慣れしている人が多く降りる激戦区には降りないようにしましょう。
ここに降り立ってしまうと操作に慣れていなければ激しい戦闘に巻き込まれ、速攻でやられてしまいます。
初心者が降り立つ場所としては操作や建築の練習もしやすい島の端っこなどに降りましょう。
無理に撃ち合わない
敵を見つけたからと言ってむやみやたらと攻撃するのはやめましょう。
十分に近づいてもいないところから攻撃してしまうと、自分の居場所を教えることになります。
また、確実に倒せる距離でない場合は、音に引き寄せられてくる敵も多いので、敵を見つけたら攻撃せず、こっそり近づいていくのも1つの手段です。
壁と階段を最低限覚える
ゲームに慣れるまでは敵を見つけたり、遭遇したりしても攻撃ばかりに気を取られ、建築をして自分を守ったりできることを忘れがちです。
せめて、「階段」を作って屋根に逃げたり、「壁」をつくって盾にしたりという方法だけでもできるようにしておくと生存率は高くなります。
どうしても敵が倒せない時

ゲームをしていると敵に遭遇し、戦闘になりますが、最初のうちはなかなか敵を倒せず一方的にやられてしまうこともあります。
自分の持つ銃の特徴やどのくらいの距離感で使うべきかなどを理解し、攻撃に慣れていきましょう。
まとめ

フォートナイトのゲームの流れは基本的にパラシュートで降下⇒武器やアイテムを集める⇒敵を倒していく⇒最後の一人になるといった感じです。
とてもシンプルですが、その中に建築や採集といった要素が加えられていきます。
最初のうちは生き残ることを意識して無理な戦い方はしないようにして、操作の確認や射撃の練習などはプレイグラウンドモードを活用して操作や戦い方に慣れていきましょう。