
未来家系図つぐmeは2015年にリリースされたシミュレーションゲームです。
没落した一族の当主になって一族を繁栄させ、名門復興を目指していきます。
Contents
ゲームを始めよう

ゲームスタートの流れ

まずは自分のアバターを決めていきます。
性別を選ぶとアバターが表示されますが、「違うような…」を選ぶと他のアバターが表示されるので、気に入ったアバターが表示されたら「こんな気がする!」を押して、決定できます。
アバターが決まると自分の領地に到着します。
領地に移ると作物の作り方や刈り取り方法、ショップや案内板の利用方法などをチュートリアルで説明されます。
スタート時は貧家ですが、自分のランクを上げていくことで貧家から庶民へと家柄が昇格していきます。
農作物を育てる

収穫した農作物はパンなどに加工したり、動物を飼育することでお金を稼ぎ、領地を育てていきます。
畑では体力の分だけ種を蒔くことができます。
体力が10あるなら1つ、20なら2つというように体力が多い分、蒔ける種の回数も増えます。
農作物が育つとマイハウスに帰り、体力が回復します。
動物を飼育しよう

チュートリアルではニワトリの飼い方を教えてくれます。
ニワトリを購入し餌をあげたら、卵を産むまでに時間がかかります。
卵を生むまで60秒ほど時間がかかりますが、クリスタルを消費すると時間が短縮されます。
ニワトリの他にも牛も飼育できるので農場を広げていきましょう。
建物を建てる

建物はショップから購入して建築できます。
建築に複数人必要な施設もあり、早く終わらせたい場合は手伝ってもらいましょう。
建築が得意な人と苦手な人がいます。
割り当てる際に喜んでいる人を選ぶとより早く建設ができます。
建物は長押しすることで場所を移動することも可能ですが、長押しできない建物は移動できません。
デコレーションオブジェは向きを変えたり、しまうこともできます。
閉まったオブジェはストックから取り出せます。
プロポーズ申請で家族を嫁がせよう

プロポーズされている子がいて、相手の家柄など申し分なかったらプロポーズを受理しましょう
嫁ぐと相手家に引っ越し、一族の中からいなくなってしまいます。
嫁ぐことで家柄がアップします。
家族を増やそう

『未来家系図つぐme』には「結婚」というシステムがあります。
装飾していくことプロポーズをしたり、されたりします。
チュートリアル後に執事が選りすぐって紹介してくれたりもします。
結婚してしばらくしたら、2人の特徴そっくりの子どもが生まれます。
繰り返すことで能力の高い当主を目指せますが、もし、子どもができなけれ養子縁組をして家族を増やすという方法もあります。
王様のパレードで観客を集めよう

王様が一族を連れてパレードをする際、観客がいないと怒ってしまうため観客を揃えないといけません。
観客を5人揃えるとパレードが開催されます。
パレードが始まったら歓声を上げます。
手のアイコンが表示されるので観客を撫でるとパレードポイントがもらえます。
パレード中に「!」がついている子をタップするとボーナスポイントがもらえます。
紫色の顔マークをタップするとパレードポイントがマイナスされてしまうので触れないよう気を付けましょう。
王様パレードが終わると王様からパレードに協力してくれた人へ「名誉あるコーデ」が授与されます。

下記条件に当てはまる人が授与されます。
- 決められた回数以上通過
- パレードポイントが上位10回分の平均値が高い
パレードポイント獲得量が多かった順にランキングされますが、最終的な規定回数に満たない場合はランキング外になってしまいます。
毎日ログインしよう

毎日ログインすることでコインやアイテムなどがもらえます。
アイテムの中には家などを増築できるクギや金づちなどもあります。
ゲームスタートしたばかりの方は初心者支援のパネルミッションもあります。
パネルミッションは2枚あり、参加できるのは良家★★★★★までなので、富豪になった時点で参加、受け取りができなくなります。
パネルミッションではコインやクリスタルがもらえ、達成ボーナスで1枚目では限定コーデ(♀)がもらえます。
2枚目は限定コーデ(♂)がもらえます。
まとめ

未来家系図つぐmeは2015年にリリースされましたが、5年以上遊んでいる方もたくさんいる大人気ゲームです。
バトルなどがなく、課金なしで楽しむことができるので老若男女問わず楽しく遊べます。
50歳になると隠居になるそうなのでまた機会があれば続編としてご紹介していこうと思います。
限定コーデやイベントなどが季節やイベントごとに開催されるので1年を通してずっと楽しめるのが魅力です。
ハマり出すと時間を忘れるくらい没頭できます!