
Contents
ツムツムってどんなゲーム?

可愛いディズニーキャラクターを繋げて消して遊ぶパズルゲームです。
よくあるパズルゲームはステージに分かれてゲームを展開していきますが、ツムツムにはこうしたステージはありません。
ただひたすらコンボとチェーンを繰り返し、高得点を狙っていきます。
シンプルなルールですが、区切りがないのでついついやっちゃうというのが多くの人がはまっちゃう理由です。
また、使うツムによってスキルが違ったり、レベルが上がることで高得点になったりと魅力はたっぷりです。
ツムツムの遊び方はとてもシンプル!

ツムツムのルールは同じツムを3つ以上揃えるだけです。
いくつもチェーンを繋げたり、連続で消したり(コンボ)ことで得点が増えていきます。
またコンボやチューンをつなぐことでボムやスキルが発動したり、フィーバータイムが発生したりするので始めたばかりでも高得点を狙うことは十分できます。
スパスパっと連鎖するコツ

ツムツムの醍醐味はたくさんのツムを繋いで一気に消すことです。
3つ以上のツムをチマチマ消しているだけでは高得点にはなかなか繋がりません。
ツムを複数繋ぐことが出来るようになったら、一気に消せるようにやってみましょう。
また、連続してツムを消すコンボは爽快感がありますが、チェーンをより長く繋げて大チェーンを作る方法も高得点を狙えます。
ツムを7つ以上繋げることでボムや大ツムが発生したり、マイツムを消してスキルゲージを上げてから、他ツムを消すことでフィーバーゲージがアップしたりします。
ただし、フィーバーでもない時に大チェーンを意識する必要はありません。
ツムはランダムに降ってくるのでチェーンするか否かは運次第です。
もし連鎖をさせたいと考えるならボムが発生する7連鎖ぐらいで十分です。
それよりもツムツムしていて気を付けたいのが、大チェーンが繋がったらぼーっと見入ってしまうことです。
完全に消えるまでそこに穴が開いてしまうので次のアクションに繋げにくくなってしまいます。
コンボが途切れてしまうこともあるので注意しないといけません。
がっつりチェーンやコンボを狙うのはフィーバーだけにして通常時は間引きに専念するのがベストです。
大チェーンで大量連鎖させる場合は、フィーバーでやるのがおすすめです!
フィーバーではコンボが途切れず、さらに3倍の得点になります。
ボムを作るためにも7連鎖は作りたいですが、通常時は連鎖よりもコンボを意識して少数でも手数を多くします。
適当に消すのではなくチェーンを繋げられそうなツムは残し、種類を固めるために他のツムを間引いていくのがオススメです。
そして、フィーバータイムに突入したら、あらかじめ固めておいたツムを一気に繋げて大チェーンを作ります。
フィーバー中はコンボも継続するし、得点も入るのでメリハリを持ってやることで大フィーバーを有効活用できます。
まずはレベルアップとコインを貯めること

それでも始めたばかりでは加点の仕組みやコンボ、ボムの使い方などよくわからないことがたくさんありますよね。
そんなときはひたすらゲームをしてコインを稼ぎましょう。
繰り返し何度もゲームするとコインと経験値がもらえます。
レベル15になるとビンゴができるようになるので、まずはレベル15を目指してコインを稼ぎましょう。
レベルが上がることでスコア計算が変わって加算される特典も増えてきます。
各ツムにはそれぞれのスキルがある

先ほども少し触れましたが、ツムにはそれぞれスキルがあります。
使い分けることで高得点を出すことができます。
ツムのスキルの中には、ぱっとツムを消すタイプや同じツムに変化してチェーンしやすくするタイプなどが様々な種類があります。
どのツムがどんなスキルを持っているのか覚えておくと高得点のチャンスを手に出来ます。
画面左下にスキルゲージがあり、自分が使っているツムと同じツムを消すと、どんどんゲージが貯まって、満タンなると黄色くなり発動させることが出来ます。
ツムによって貯まり方は違いますが、平均13~15ぐらい消すとスキルが発動できるので、1プレイ中でも何度も発動させることが出来ます。
まとめ

ツムツムはとてもシンプルなルールのゲームですが、チェーンやコンボ、フィーバーなどを駆使してやっていけばいくほど奥の深さを感じるゲームです。
詳しいルールなどはオプションパネルから「遊び方」を選ぶとチュートリアルを見られるので最初のうちはそれを観て研究するのもおすすめです。
季節によってはイベントなど開催されるので参加してみるのと楽しめますよ!
ひたすらやりこむことでなんとなくコツもつかめるので、コンボやチェーンを身につけて高得点を狙ってくださいね!